本ページについて
DanceDanceRevolution(以下、DDR)を自宅でも遊べるように筐体購入~搬入・搬出~レストア~設備導入などについて奮闘を記した専用ページになります。
最終更新日:2025.3.16
目次
No. | 項目 | 概要 | カテゴリ | リンク | |
00 | ![]() |
DDR筐体購入のキッカケ | 私がDDR筐体を手にするに至った経緯について | プロローグ | コチラ |
01 | ![]() |
DDR筐体を保管する倉庫を何としてでも見つけ出さねば! | DDR筐体の置き場所を確保すべく、短期間で行った調査~問合せ~内見~契約までの内容 | 筐体保管 | コチラ |
02 | – | ようやく第二次金筐体稼働! ついに行われる旧筐体の搬出~倉庫への搬入 |
ようやく自分の手にすることができたDDR筐体をゲーセンから運び出すにあたって準備したことと当日の動き | 筐体移設 | 作成中 |
03 | – | DDRステージのレストアは悪戦苦闘の連続。 週末はホームセンター⇔倉庫の往復と作業の日々 |
とにもかくにもまずはDDRステージを出来る限り分解・清掃を試みた話(年季の入ったステージは強敵だった…) | レストア | 作成中 |
04 | – | レストアと並行して、DDRステージをPCで遊べる方法も探そう | 当時すでに配信されていたDDR GPを、レストア中のDDRステージで遊べるようにするために行った情報収集と実際に購入したものに関する話 | プレイ環境 | 作成中 |
05 | – | DDRステージのレストアも終盤! 出来る限り、様々な部品を新しいものにしてみた |
DDRステージに使われている部品の中で、自分でサイズを測ったり、純正と思われる部品を調べたりして購入したもの一覧など | レストア | 作成中 |
06 | – | 待ちに待った製品の到着! 実際にセンサーと組み合わせて反応するか確認してみた |
キレイにしたパーツと購入したアイテムを簡易的に組み合わせて、試しにプレイしてみた話 | プレイ環境 | 作成中 |
07 | – | 末永く遊ぶためにセンサーをどう確保するか問題… これは個人購入するしか…! |
消耗品であるセンサーを国内で確保するために行った情報収集や実際に購入してみた内容 | プレイ環境 | 作成中 |
08 | – | センサーを購入しただけでは使えない… コネクタ端子?圧着??待ち受ける取付け作業 |
センサーを何とか入手できたのはいいものの、それ単体ではDDRステージには接続できないため、接続するために更に行った情報収集と取付け作業について | プレイ環境 | 作成中 |
別枠 | – | ガッツリ遊ぶには防音室が必須。 これは、注文住宅を建てるしか…! |
※注文住宅の具体的な話は別途書き起こす予定です | プレイ環境 | ー |
09 | – | 念願の防音室が完成! 友人たちの協力を得て、2年越しにDDRステージと筐体を防音室へ運ぶ! |
住宅の引渡しも完了し、生活も少し落ち着いてきたところで、本腰入れてステージや筐体を自分たちで運び出した話 | 筐体移設 | 作成中 |
10 | – | もうちょっとだけ続くんじゃ。 金筐体に似せたプレイ環境構築に向けて行った設備投資 |
よりゲーセンに近いプレイ環境にすべく、導入を進めたアイテムたち一覧とチョイスした理由 | プレイ環境 | 作成中 |
11 | – | どうせなら配信的なこともチャレンジしてみる? 環境整備、配信準備などなど |
配信もできるように行った環境整備や配信の準備(現在も勉強中) | 配信環境 | 作成中 |