20181027_ddr_taikai_001

今回もあかねさんからお誘い頂いて、Syuさん主宰のDDR大会に参戦してきました!(※実は第4回大会もちゃっかり参加してましたw

つくばからは私以外に3名(いおりさん、くりさん、YUSOさん)も一緒に参戦。前回の一人特攻よりは心細くはなかったかな!←

ちなみに、本大会で使用する筐体はX筐体なので、普段プレイしている旧赤筐体に比べると判定の感じ方が違うんですよね~

そんな状態でいきなり予選を踏んでも厳しいと思い、前回と同様に国分寺に直接向かうのではなく府中本町ラウンドワンに開店凸してX筐体に触れてから会場に向かいましたw

大会の予選は、足13のAA(ESP)になりますが、X筐体で踏むと個人的にはすごく遅い判定に感じるので、そこの調整をメインに課題曲もちょこちょこと触れておくことに。

ガッツリ調整できれば良かったのですが、受付時間の都合上、調整もそこそこに大会会場へ。見知った方々とのご挨拶も手短に、受付を早々に済ませてすぐさま予選曲をプレイ。

以下、予選結果。
20181027_ddr_taikai_002

私のスコアは、1,113点(理論値:1,164点)で予選19位でした。直前調整の効果はあまりなかったですね(苦笑)

なお、スコア上位24名が予選通過となりますが、参加者もピッタリ24名であったこともあり、つくばからの参加メンバー全員本戦進出することができました。良かった良かった(^o^)

ただ、予選結果を見るとお分かり頂けるとは思いますが、KACファイナリスト経験者やKACチャンピオン達成者も参加されており、メンツのレベルが異様に高いんすよねw

自分自身からしたら格上相手ばかりなので、勝負強さを身につけるという意味では非常に良い経験になるのは間違いないですが…ひとまず自分のできる限りを出し切れるように頑張ろうと思いましたw

20181027_ddr_taikai_003

予選終了後、くじ引きによって対戦順が決定。私は一回戦の第8試合でしたが、初戦の対戦相手はなんと…じーずさんw

じーずさんとは9年、10年近く前になるとは思いますが、お互いに調布アドアーズがホームだったときに一緒に踏んでいた以来になりますね~。懐かしさを感じつつも、私より断然にレベルが上のDDRerさんなので、胸を借りるつもりで挑もうと思いました(^-^)

選曲順については事前にじゃんけんで、先攻:じーずさん、後攻:いーゆーに決定。

じーずさんの選曲は「足13」から「Elysium(CSP)」。結果としては、じーずさん:Pf15のPFC、私:Pf20のPFC。ロス5差で1本目は負け。
途中の停止に引っかからなければそこまで難しくない譜面であることは覚えていたので、あとは如何に光らせられるかが勝負になるかなと思っていましたが…あと一歩光らせ方が足りませんでした><

次に私の選曲で「足12」から「A Brighter Day(CSP)」をチョイス。今度は、反対にロス5差で2本目を奪取(^ワ^)
前回大会の課題曲である程度踏んで感覚がわかっていたのと、仮に3曲目勝負になったときに足12のメタグレだけは避けたかったというのもあり、私の中では最初から選ぶ気マンマンでしたw
また、偶然ではありましたが、じーずさんが今作未プレイということも少なからず影響があったかなとw

そして、運命の3本目。足12と足13を使っていたので、残りの「足11」の課題曲「Silver Platform -I wanna get your heart-(ESP)」が選ばれました。この難易度帯であれば、私にも勝ち目はあると思っていたので、個人的には理想的な流れだったと思います(^o^)

ところが曲が始まって踏み始めると、自分のイメージよりも判定がすごく遅く、全然合わせられない状況に…!
結局そのまま立て直しができずにPf40のGr2?くらいのスコアでした。対するじーずさんはPf20くらいでまとめており、3本目はじーずさんの勝利。私は初戦敗退となりました。

敗因はX筐体での調整不足の一言に尽きるとは思いますが、割とチャンスな状況をモノにできなかったのは痛かったですね(^-^;
でも、この難易度帯であれば、格上相手でも理想的な流れにもっていくことができたという点については良かったかなと思いますw

20181027_ddr_taikai_004

なお、つくばから参加した他3名の結果はとしては、いおりさんが初戦にくりさんと対戦することになり、初戦敗退。そのくりさんは、2回戦にねぎ君と当たり、2回戦敗退。YUSOさんは初戦になるぱんさんと当たり、初戦敗退となりました。レベルの高い大会だったかと思いますが、お付き合い頂いて感謝感謝です(^o^)

また、決勝は国分寺大会ではお馴染みのPSVさん VS ねぎ君。結果として、自選曲・相手選曲の両方とも取ったねぎ君が優勝。大会は「足11~15」が使われているのですが、この難易度帯は本当に強いなーと思いますね。

※大会結果の詳細は、Syuさんの大会サイトに記載があると思いますので、そちらをご参照頂ければと思いますw

今後、私自身としては「勝負できる難易度帯」を拡張していくことが必要になりそうですが、まだ暫くは高難易度(足15以上)のスコアアップ狙いの割合を多めに、地力上げ中心でいきたいと思います(^-^)

何はともあれ、参加された皆さまお疲れさまでした!

以上!